十全健禄湯
十全健禄湯のモニターをさせていただくことになりました
「上海中医薬大学附属龍華病院」で日本人の為に飲みやすく、健康維持できるように研究開発された日本人の体質にあった全く新しいコンセプトで造られた健康飲料
中国5000年の知恵と現代の技術をもって新しく蘇った十全健禄湯は
五臓六腑と氣・血・水(津液)、陰陽のバランスを整えながら自然の力を補ってくれます
十全健禄湯は単なる栄養ドリンクでは無く、日常の食生活で乱れた五臓のバランスを整える事を目的として作られた健康飲料水なのです
陰陽のバランスとか気・血・水など聞きなれない言葉がたくさんで、宗教じみてるのか!?という印象でしたが
中国の考え方なんですね!
中国といえば漢方薬とかもそうですけど、病気にならないような身体作りをするという研究が盛んなイメージです
10種類の生薬を配合し、すべての素材が天然のもので無農薬
・動脈硬化や高血圧などの予防が期待されている「ハブ茶」
・血流を促進してくれるといわれる「サフラン」、
・胃腸を整えてくれるという「山査(さんざ)の実」
「冬虫夏草(とうちゅうかそう)」
・今、注目の免疫力の働きを上げる霊芝
・血液中の中性脂肪・コレステロール・糖分などをコントロールする西洋人参
・赤い枸杞子は滋養強壮・肝臓を助け、眼精疲労も助けてくれる魔法の実
・肺に潤いを与え、働きを上げる黄精
この商品は中国最古の生薬専門書「十全大補湯」の理論のもと、日本人の体質にあわせて作られた健康飲料水なのですね
早速飲んでみました
1回の量は15cc~20ccほど
1日に1~3回を目安に飲みます
味は濃いめの麦茶みたいな感じで少し甘味もあります
お薬っぽいもっと飲みにくいものを想像していたのですが、全然違いました
これなら子供でも飲めそうです
美味しくないものは続かないですからね
毎日少しずつ飲んでいきたいです
原材料:冬虫夏草、霊芝、西洋人参、西紅花、野山査、枸杞子、
決明子、黄精、大棗、沙参
内容量:500cc
保存方法:高温多湿、直射日光を避け、冷暗所に保存してください。
飲み方:1回15cc~20ccを1日1~3回を目安に、お召し上がりください。
開けた時はたぶん大丈夫だったと思うんだけど、なぜかフタが割れてる・・・
落としてないしきつくしめたりもしてないんだけどなぁ
フタがこんな割れ方するの始めた見たよ。
| 固定リンク
コメント