グルメ・クッキング

寒天本舗 食べちゃう寒天試しました

食べちゃう寒天のお試しサイズ 12g×2袋セットが届きました31

寒天は天草やオゴ草という海藻から作った、自然の保存食品
ローカロリー&食物繊維がたっぷりな女性にはとっても嬉しい食材

とはいえ、なかなか普段の食事にとりいれられないですね

この食べちゃう寒天はとってもお手軽で汁物ならそのまま切っていれるだけ
サラダなどに入れるのも水で戻して軽く絞るだけでOKなんです

これなら毎日摂るのも簡単ですよね

海藻サラダを作ってみました32

1 水に入れて5分。この中に乾燥ワカメも入れちゃいました2 水を絞ってドレッシングをかけたら海藻サラダの出来上がり

手軽でヘルシー。食感がワカメとよく合います

33汁物にはそのまま入れるだけ

手間のかかるものはなかなか毎日続けられないですがこれなら毎日取り入れるのも大変じゃないですよね

34 食物繊維たっぷりで0カロリーなのも魅力的ですね

寒天本舗About 

寒天本舗ファンサイト参加中

ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキング参加中ですクリックお願いします(*_ _)人

| | コメント (0) | トラックバック (0)

原料屋の金時ショウガでしょうが紅茶

原料屋の金時ショウガ(10g)が届きました1_3

私はものすごく寒がりで外出する時はゆきだるま状態
家ではリビングの隅っこでストーブの前に座り込んでいます

キーボードを打つ時は手がかじかんじゃうし(ストーブで部屋は暖かいはずなのに

今、生姜流行ってますよね!料理だけでなく飲み物に混ぜたり
お昼のワイドショーの生姜特集で代謝が良くなってお肌の調子もいいとか。生姜料理の店主(女性)が見た目年齢-10歳くらいの肌ツヤの良さで、こういうのを見るとやってみよう!とは思うのですがめんどくさがりやの私は冷蔵庫に生姜があるにも関わらず試せずじまい

飲み物飲もう!って思っている時にするのが億劫で・・・
すりおろしてから冷凍庫にストックしとけばいいじゃない→それも億劫で・・・

こんな私にも続けられそうな救世主が

原料屋の金時ショウガです

金時生姜 しょうが湯 冷え性

原料は農薬や化学肥料を使わずに育て、国内で粉砕・殺菌処理した金時しょうが100%!添加物や香料など無駄なものは一切含んでいません

金時しょうがは、体をぽかぽかにする、生姜特有成分の「ショウガオール」を多く含みます。独特の爽やかな香りの元になる「ガラノラクトン」や辛み成分「ジンゲロール」は他の生姜と比べて約4倍も含まれています

粉末状なので何にでも入れて混ぜたら出来上がり
この手軽さがいいですね

しょうが紅茶を作ってみました

2最初は少量からと書いてあったので控えめに入れてみました7_2

3_3混ぜると少しにごりました。飲んでみると全然大丈夫。元々ショウガは好きな方なのでティースプーン1/4ほど追加。ピリっとショウガの風味があって美味しかったです

ショウガ湯も作ってみました4
ティースプーン1/4ほどの金時しょうが

5_2
スプーン1杯のお砂糖
6_2 お湯を注いで出来上がり。とっても簡単!紅茶よりは生姜の風味が味わえます。

飲むとすぐに身体の中からぽかぽかと暖かくなってきます

粉末なのでお料理にも使いやすいし常に生姜パワーを取り入れられそう

今年の冬は金時しょうがでぽかぽか乗り越えられそうです

金時生姜 しょうが湯 冷え性

「健康食品の原料屋」ファンサイトファンサイト参加中

ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキング参加中ですクリックお願いします(*_ _)人

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自然派甘味料「ラカントS」使ってみました

ラカントSを試してみました

Nec_0452ラカントSはカロリー0の自然派甘味料
砂糖と同じ甘さなのでいつものお砂糖の代わりに使うだけでいいんです(面倒な重量換算は必要ありません)
ただ、常温以下のものには溶けにくいので冷たいお料理には液状タイプを用意してるよとのこと
味は言われても分からないくらい違和感なしでした
これでカロリー0なのでダイエット中の方にオススメです!
ラカントSの摂取で血糖値に影響しないことが確認されているので理論上のGI値はゼロなんですって
糖尿病の方で使っておられる方多いんじゃないでしょうか?

糖尿病といえば、「流れてよくなる.com」をご存知ですか?
目からウロコの情報が沢山載っています

糖尿病

糖尿病

飲みすぎ・食べすぎ・運動不足を改善し、病院でお薬をもらいそれでもなおつらい生活を送っておられる方、ぜひ一度ご覧になってみてください。解決法が見つかるかもしれません。

糖尿病をとにかく分かりやすく解説した無料のメールマガジン「くたばれ糖尿病!」を発行されているそうですのであわせてご活用してください。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキング参加中ですクリックお願いします(*_ _)人

流れて良くなる.comファンサイト参加中

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オリゴのおかげ試しました

オリゴのおかげが我が家に届きました~
1 大容量の650gです!(メーカー希望小売価格 945円(税込))

“オリゴのおかげ”は赤ちゃんからご高齢者までの誰もが、毎日安心して口に出来るプレバイオティクス食品。プレバイオティクスとはおなかの中の善玉菌を増やしたり、悪玉菌の増殖を抑制することで、人に有益な効果をもたらす難消化性食品成分なんですって。

“オリゴのおかげ”の主成分である乳糖果糖オリゴ糖は、おなかの中のビフィズス菌のエサとなり、ビフィズス菌だけを効率よく増やしてくれるんですよ

毎日ヨーグルトを食べているのでお砂糖代わりに混ぜてみました

2_2
甘さはお砂糖の80%ということでしたので、大さじ2杯分くらい入れて食べました。やわらかい甘さで子供達もお気に入り

カロリーはお砂糖の約半分の2.3Kcal/gと少なくお腹の調子も整えてくれるのでダイエット中の方におすすめですよ

お薬の嫌いな母が「最近お通じが・・・」という話をしていたので早速すすめてみたところ、オリゴのおかげのレシピ集に載っていたフレンチトーストを作ってくれました(・∀・)

3 液体なのでお砂糖より溶けやすいし使いやすいとの感想(v^ー゜)

私は食べた後からお腹がぐるぐる動いている感じがして、腸に効いているって体感出来ました゚.+:。(・ω・)b゚.+:。

コーヒーに入れたりお料理にも手軽に使えるので毎日続けてみたいと思います(≧∇≦)

気になった方はこちらからチェック出来ますよ
塩水港精糖株式会社
おかげさまオンラインショップ

ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキング参加中ですクリックお願いします(*_ _)人

『オリゴのおかげ』モニプラ支店ファンサイト参加中

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デトックスはコトハスティー

美味しい大人のデドックティーファンサイト参加中

待ちに待っていたコトハスティー届きました~

Photo_3 美味しい大人のデトックスティーCOTOHAS TEA

薄いむらさき色でシンプルな中にもおしゃれなパッケージです

このパックに2個のティーパックが入っています

作り方は、ティーカップにお湯を注ぐかティーポットで沸かすかなのですが、ティーポットの場合水から沸かして→そのまま冷ましてとあり、待ちきれないのでティーカップで作る事に

Photo_4
ティーカップにティーバックを入れお湯を注ぎ5分待つだけ、とっても簡単~

感想はまず1番に香りがとてもいい
ほんとアールグレイのいい香り
午後のティータイムにぴったりです
味は、紅茶より苦くないと思いました。紅茶にはいつも砂糖入れるのですがなしで全然大丈夫でした(*`д´)b
ティーバックを出さずにそのまま飲んでいたんですが、全然渋みも出ずずっと美味しかったです

効果なんですが、この記事を書くにあたって最近のお通じを思い出してみたんですが2週間のうちに2回ほどしか出てないんですよね
しかも、出てもほんの少し。結構な量が溜まっていたと思います

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜

コトハスティーを飲んだのが午後3時

普通に晩御飯を食べ、お風呂に入り特に変化無し

寝る前お腹が動いているのを感じるヽ(´▽`)/

硬くなってつまっていたものがあるようで腸の上の部分から徐々に進んでいるのが感じられる。少し痛い(;´д`)

就寝・・・夜中痛みで目が覚める傷むのは直腸手前あたり

とりあえずトイレに行ってみるも直腸へ進むまであった痛みも治まり、かといって出てくる様子もないのでもう一度寝ることに(-.-)zZ

朝目覚めるとすぐトイレへ

痛みもなくお通じがヽ(´▽`)/

その後1時間置きくらいにトイレへ腸内がからっぽになるまで出たと思われます(v^ー゜)ヤッタネ!!

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜

今回は結構ひどい便秘だったので、途中痛みが伴いましたが出る時は痛みが全くなかったので少しの便秘なら楽に出るんではないかと思います1度で効果てきめんでした

ティータイムのお茶をコトハスティーに変えるだけで腸内がこんなにすっきりするのは素敵ですねなによりも味が美味しいです

老廃物・毒素が溜まると痩せにくい・疲れやすい・肌荒れの原因にといいことは何にもないですよね
毎日お通じのある方も腸壁にこびりついて「宿便」となって溜まっている事もあるので腸内デトックス試す価値ありですよ

ハーバード大学の先生も推薦しているコトハスティーぜひお試しあれ゚.+:。(・ω・)b゚.+:。

↓↓気になった方はこちらをチェック
デトックスはコトハスティー

↓↓モニプラさんにて新規の方100%当選のサンプルプレゼント実施中( ゚д゚)ホスィ…
便秘 スッキリ快腸!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

太田胃酸内服液S

今日買い物に行くと「なんだか子供が多いな~」と思っていたらもう春休みなんですね(ノ∀`)・゚・。

まだまだ寒い日が続きますがもうそんな時期なんですか(・∀・)

春といえば送迎会、歓迎会、お花見とイベントが盛りだくさんですよね(飲み会ばっかりとかいっちゃダメ

うちは春に限らず宴会三昧なんですが

私、去年あたりから胃が弱くなりまして、年のせいなんですかね
少し食べ過ぎたり、飲みすぎたりすると翌朝胃がおもーくって
2・3日は違和感があって、かといって強い痛みもないのでお医者様にもかかってないのですが

そんな時重宝するのが胃腸薬

太田胃酸の内服液Sを試してみました

太田胃散内服液S

太田胃酸の分包は飲んだ事があったのですが、内服液は初めて(゚ー゚;
ムカムカにスッキリ味ということなのんですが、なるほど、ミントベースなんですね。
太田胃酸とミントガムを合わせたような味というのでしょうか(そのまんま?)

美味しいとはいいがたい味ですが、私がお薬もガムも苦手なのでもあるのでしょう(;´д`)
ミント味が好きな方は美味しいのかもしれません
量も多くないので苦手な私でもぐいぐいっと飲み干せました

脂っこい食事&お酒の後に飲んでから寝たのですが、翌日胃がほんの少し痛かっただけで重さが全くなかったです(・∀・)イイ!
お昼にこってりラーメンを食べたのですが、その後ももたれず晩御飯もちゃんと食べれました

さすが太田胃酸、い~薬です(CMより)

イベントごとに持参してメンバーへのお土産にしたいです
2日酔いを気にせずみんなで盛り上がれそうです

太田胃散のファンサイトファンサイト参加中

| | コメント (0) | トラックバック (0)

元気スイッチはなんですか?

【C1000と楽しもう!】みなさんの元気のスイッチはなんですか? ←参加中

みなさんの元気スイッチはなんですか?

私は忙しい予定+ご褒美ですね~(≧m≦)
これってスイッチっていえるのか・・・

予定がないとついだらだら~ってしちゃってダメなんですよね
かといってただ忙しいだけだとやることいっぱーいって疲れちゃうでしょ?

これやったらあれが出来る~みたいなのって張りきってがんばれると思いません?

飲み会の前の仕事とかお掃除あとのスイーツとか

私のご褒美はお酒とスイーツですね~

仕事をやる前にリフレッシュ系のドリンクを飲むと「さぁやるぞー」ってなりますね

って、元気スイッチってこっちか

ビタミンとかアミノ酸とか入っているのって別にとってすぐどうなるもんでもないだろうに、すぐ元気になっちゃうから不思議;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
病は気からっていいますしね(なんか違う?

ビタミンまとめてとっとこ♪

↑お口の中がキュってなって身体がシャキってなってリフレッシュ

あなたの元気をONする!C1000スイッチ

C1000スイッチ押してみて。やなことあってもなごんじゃう

ケータイでも待ってます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

節辰商店のだしパック

家族の健康のことを考えて顆粒だしをやめ、かつおと昆布でだしをとっていたのですがコレが結構面倒
だしをとってこして・・・もう少し手間を省けないかと思っていたら

世の中にはだしパックという便利なものがあるんですねー
(え?知ってた?

今回は節辰商店さんのだしパックを試してみましたよ だしパック赤袋
14個入り315円(1個で500ml取れます)

作り方は簡単

Nec_0051_2

水500mlにティーパック1袋を入れます。
沸騰したら、3分程度、中火にして煮出します。
火を止めて、ティーパックを取りだして下さい。

もうおだしが取れてる
一回ずつ量をはからなくていいのも嬉しいですよね

いつもはかつおと昆布でだしをとっていたのですが、こちらの商品の材料を見てみると
煮干、かつお節、むろあじ節、昆布、椎茸

たくさんはいってるのねー

Nec_0050_2

今回は炊き込みご飯とお味噌汁を作ってみました

お味はというと、普段のものより深い味わい(・∀・)
いつものお味噌汁がちょっと高級に感じられました
だしのうま味はかつお節のイノシン酸、昆布のグルタミン酸、椎茸のグアニル酸の相乗効果によりより強くなるんですってφ(・ω・ )メモメモ
だしが美味しいとお料理全体の味がグレードUPしますね

鰹節 だしパック「節辰商店ネットストア

節辰商店ではだしパックをなんと40年も前から発売されていたそう
「広告ではなく商品に投資する」「お求めやすい価格で商品を提供するため無駄な経費を使わない」という創業からのスタンスに感銘を受けました
上質な素材をお求めやすい価格で
ぜひ試して見て下さい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鰹節だしパックの節辰商店

みなさんはだしって何で取られてますか?
うちはいつも顆粒だしを使っています
でもこれってお手軽で美味しいんですけど塩分が気になりますよね
ちょっと高血圧気味な私の家族
だしをちゃんと取ってと思っては見るものの顆粒になれてしまっている私には少しおっくうでした

そんな私にもお手軽に使えそうなだしパックを発見しましたので早速応募してみました

【120名追加募集】創業1854年、節辰商店のだしパック ※今回はサンプル版です ←参加中

こちらの会社は創業150年以上の老舗
かつおや昆布はもちろん健康おやつやふりかけなども販売されています

鰹節 だしパック「節辰商店ネットストア」

が今回はだしパックなんです

本格的にだしが取れるのにパック入りなので手間がうんと省けるすぐれものなんです

なんと40年も前から売り出されているそうで

もっと早く出会いたかったですよ

これからは健康のためにもだしパックで美味しいだしをとりたいと思います

| | コメント (0) | トラックバック (0)

続・初タメせる!お手軽おうち中華4種8点セット

モラタメさんで申し込んだ初めてのタメせる商品

味の素CookDOのお手軽おうちで中華8点セット
どどーんと届きました~Nec_0010

今回は豆腐ともやしのチャンプルーを作ってみました

材料は木綿豆腐一丁・卵2個・豚こま切れ肉100g・ピーマン中3個・もやし1袋
お財布に優しい材料で作れちゃいますね

①下ごしらえ
木綿豆腐:よく水気を切り、一口大に切る。
豚肉:一口大に切る。
もやし:水洗いし、水気を切っておく。
ピーマン:細切り。
卵:溶きほぐしておく。

よく水気を切るのポイントです味が薄くなってしまいます

②豆腐を炒める 強火
熱したフライパンに油大さじ1を入れ、豆腐を両面炒め、皿に取る。


③肉、野菜を炒め、「CookDo」を入れる 中火
油大さじ1/2を入れ、肉、野菜の順に火が通るまで炒める。
②を戻し、「CookDo」を加え、混ぜ合わせる。

 

④卵を加える 中火
溶き卵を加え、炒め合わせて出来上がり。

細かく工程が書いてあり火加減の指示があるので、私でも上手に出来ました

もやしと豆腐の水気をよく切らないと味が薄くなってしまうので要注意です

お手軽に本格中華が楽しめますよ

味の素CookDOのお手軽おうちで中華8点セット735円にてタメせました

| | コメント (0) | トラックバック (0)